フリープログラマ推進部

独立してフリープログラマになったらおさえておきたい仕事獲得法

フリープログラマの案件獲得法

フリープログラマの案件獲得法

プログラマに限らず、会社を辞めてフリーランスになるということは大変な覚悟が要るものです。いくらIT業界では人材不足が解消せず、売り手市場が続いているとはいえ、やはり自分の営業努力でクライアントを獲得するということは、並大抵のものではありません。

人脈づくり

よく言われることですが、フリーランスになるのであれば人脈が大切です。会社勤めであれば、プログラマ自らが仕事の案件を獲得しようと奔走するなどということは考える必要もないでしょうが、フリーランスになればすべてが自分次第です。会社というブランドが無くなっても自分を指名してくれるクライアントは、おいそれと見つかるものではありません。しかしその一方で会社勤めの傍ら社内外に人脈を広げておくことができれば、独立後には大変重宝します。もちろん大企業であれば基本的にフリーランスとは取引しないという方針を貫く場合がほとんどですが、それでも人脈が取引先を開拓する足掛かりにはなるものです。営業経験の無いプログラマは、人脈作りの方法も知らない人が多いでしょう。

そこで、「人脈の赤本」という書籍をご紹介します。この本では、親しみやすさと人と関わる能力が大切だとしています。フリーになったらまず読んでおいて損はないでしょう。
人脈の赤本
別ウィンドウで開く


またフリーランスに限らず能力の高い人の集まる勉強会に参加することも、モチベーションを上げる効果もあり、場合によっては思わぬチャンスが巡ってくるかもしれません。
現在あちこちで様々な勉強会が開催されているため、「TECH PLAY」などで自分の希望に合うものを探してみるとよいでしょう。
TECH PLAY
別ウィンドウで開く

オススメの案件サイト

またせっかくのネットワーク社会の利点を生かして、Web上でフリーランスに案件を紹介するようなサービスも生まれています。特に仕事柄ネットワーク環境が整っているITエンジニアにとって、いつでもどこでも気軽にアクセス出来るこのようなサイトは魅力的です。ただし求められる仕事の完成度や信用といった面から、少なくとも1年以上の実務経験を要すると覚悟しておく必要があります。また案件サイトといっても運営会社や母体の特徴から、どのようなサービスを展開しているのか、それぞれのサイトをよく吟味する必要があります。おすすめは下の2サイトです。

・レバテックフリーランス
ITエンジニアの中でもフリーランスに特化したサービスを展開しているレバテックフリーランスは、豊富な案件数と高単価な報酬が期待できるとあって人気を集めています。
レバテックフリーランス
別ウィンドウで開く


・コデアル
Webプログラミングやオープン系開発に強いアダンもオススメです。東京都内がメインですが、JavaやPHPなどのWeb系開発案件やAjax、Silverlightなどのリッチクライアント系案件などが充実しています。
コデアル
別ウィンドウで開く

まとめ

最近ではネットワーク環境の整備によって、都心と地方との情報格差が目立たなくなっており、地方で独立するという例も話題に上るようになっています。しかしやはり地域特性などもあって、フリーランスになる前に考えておかなければならないことや、準備しておかなければならないことは多いのです。じっくり調査してフリーランスライフを成功させましょう。

「フリープログラマ推進部」一押しの記事

プログラマがフリーになるべき理由

プログラマがフリーになるべき理由 プログラマのように、社内にあっても社外で通用する実力を求められる職種であれば、無理に我慢をして会社勤めをする必要はないのです。会社勤めをしていれば、会社の命令に絶対服従で、ありきたりの案件や、似たような案件ばかりを担当させられても文句を言えません。また興味のある案件や腕を磨きたい分野の仕事することができる保証はないのです。更に社内の人間関係に悩まされたり、長時間労働にも黙々と従うといった苦痛も耐えがたいでしょう。その点フリーランスであれば、嫌な仕事も契約に則って最低限我慢すれば済みますし、人間関係をドライに割り切ることができます。

適度にサボる

適度にサボる 人が仕事に集中できる時間というものは、1日の中でも数時間に限られています。それでも仕事を完成させるために、わが身に鞭打って机にしがみついて頑張ってみても、長時間ダラダラと過ごすだけで、能率は上がらないということがよくあります。このような場合にはむしろ、適当にサボることが効果を上げるようです。ネットサーフィンなどをして、頭をこれまでの仕事から完全に切り離してしまい、短時間であってもリセットするのです。あるいは席を立ってしばらく外を散歩したり、お茶を飲んだりすることで、切り替えができれば、再び仕事に戻った時には能率が上がっていることでしょう。

プログラマとしてのキャリア

プログラマとしてのキャリア プログラミングは、IT業界に身を置く者がいやしくも身に付けておかなければならない基本的な知識といえますが、そのせいかプログラマの地位は低く見られがちです。しかしプログラマという仕事を、将来キャリアアップするための通過点と考えるのではなく、一生涯プログラマであり続けようと意欲を燃やす人もいるほど、魅力のあるものです。そのためには自分の可能性を広げるため、一つでも多くのプログラミング言語を学習するなどといった努力は欠かせませんが、「35歳定年説」もなんのその、40代、50代に至ってなお現役というプログラマも、実際に活躍しているのです。